<追記 2019.12.28>
Jabra Elite 65t のニューモデル、Jabra Elite 75t を購入したので、そちらとの比較記事を公開しました。65t と75tの違いを知りたい方はこちら。
完全ワイヤレスイヤホンは、Amazonで調べると星の数ほど出てきます。
そのため、こんな想いを抱いている方は少なくないと思います。
「Amazonで調べると沢山出ててきてどれを選んだらいいの....」 「商品レビューもサクラなのか判断付かなくて全然参考にならない」 「というか類似品多すぎ。明らかに一緒なのに何が違うんだ...」
こういった意見は多いです。
「安くて良いもの」も勿論世の中にはありますが、今回はイヤホンの中でも高価格の部類に入る「Jabra Elite 65t」シリーズと「Bose SoundSport Free Wireless Earphone」を比較しながら紹介しようと思います。
結論を先にいうと、以下の通りです。
- 頭ブンブンするような激しい運動はさほどしない→ Jabra Elite 65t
- 頭ブンブンするような激しい運動をする→ Jabra Elite Active 65t か SoundSport Free wireless headphones
Jabra Elite 65tの特徴1:
耳が痛くならない
Jabraのイヤホンの形はポップコーン型と言われるもので、耳に引っ掛けたりしないものです。
右左それぞれ6グラムほどで、五円玉一枚分くらいの軽さです。
サイズも型名の通りポップコーン一粒くらいなので、ポケットに入れても持っていることを忘れるくらい小さいです。
人気ブランドBoseのワイヤレスイヤホンは、それぞれ9グラムなのでJabraの方が3グラムほど軽いです。
Jabra Elite 65tの特徴2:
お洒落
Jabra Elite 65t はデザインがシンプルで無駄がありません。
イヤホン自体が小さいため、正面から見た時も耳から突き出した感じが全くありません。
Bose SoundSport Free wireless headphone は横に大きいので耳から突き出た様に見えます。
色も強めなので ガジェット感が強いです。
遠くからでも「Bose」を主張したい方にはおすすめかもしれませんね。
Jabra Elite 65t はマットな質感で色もゴールドベージュ、コッパ―ブラック、チタンブラックの3色で、それぞれ落ち着いた色合いです。

アクセサリー感覚で身につけられるのでほかのファッションアイテムと喧嘩させたくない方にはおすすめです。
Jabra Elite 65tの特徴3:
コスパがBoseよりも良い
これは仕様を比較して分かったのですが、Jabra Elite 65tシリーズの方が若干スペックが高いです。
スペックとはここでは機能の豊富さに着眼しています。
以下はBose SoundSport Free Wireless Earphoneにはない機能です。
- ノイズキャンセル
- ヒアスルー(外音取込み)
- サウンドエフェクト(自然の音などの外音遮断)
Jabra Elite 65t だけの機能:
ノイズキャンセル
人と話すときに相手声がはっきり聞こえます。
相手がマイクに近くてガサガサした音が出てしまうのを防いだりしてくれます
そのため、Jabra Elite 65t は通話がとてもしやすいです。
Jabra Elite 65t だけの機能:
ヒアスルー
これはイヤホンもしくはアプリを用いて利用することができます。
ヒアスルーはイヤホンを通じて外音を取り込むことが出来る機能です。
右耳のイヤホンのボタンを2回タップするとオンオフ出来ます。
また取り込む音の大きさも調整することが出来ます。
僕は下のようなシチュエーションで重宝しています。
- 人と話す際(毎回イヤホンを取る手間が省ける)
- 電車に乗っている時(音楽聴きながらでもアナウンスが聞こえるので聞き逃さない)
- ジョギングやサイクリング中(道路沿いを走る時に車に気づかないで危ない思いをしない)
- 夜のドライブ中(眠くならないように、寝ている同乗者を起こさずに音楽やラジオが聴ける。且つ周りの車の音もちゃんと聞こえる )
ほんの一瞬だけイヤホンを外す必要があるシチュエーションなどには特に重宝する機能です。(コンビニとかではさすがに外すのが礼儀ですね。)
Jabra Elite 65t の特徴4:
専用アプリが便利
Jabra Elite 65tにも Bose SoundSport Free Wireless Earphone にも専用アプリがありますが、Jabraのアプリの方が出来ることが少し多いです。
Jabra Elite 65t の特徴5:
サウンドエフェクトが通勤中大活躍
動画の最後に出てきた「滝の音」などがサウンドエフェクトです。
「必要?」と感じる方も多いようですが、使っていくうちにありがたみを感じる機能です。
例えば「疲れた時に周りの音を一切遮断して自分の空間を作る」と言ったことができます。
特に滝の音は外音を一切遮断できるので、思考を巡らせたい時や、騒音を取り払いたいという時などに使うと効果を発揮します。
Jabra Elite 65t シリーズと Bose SoundSport Free Wireless Earphone の仕様
改めて比較するために、仕様を表にまとめておきました。
Bose は意外にも非公開情報が多かったので、ちょっと抜けている点もありますがご了承ください。
Jabra Elite 65t | Jabra Elite Active 65t | Bose SoundSport Free Wireless Headphone | |
Bluetooth | 5.0 | 5.0 | 非公開 |
防水・防塵 *1 | IP55 | IP56 | IPX4 |
重量 | L: 5.8g R: 6.5g | L: 5.8g R: 6.5g | 合計 18g |
接続範囲 | 10m以内 | 10m以内 | ? |
連続再生時間 | 5時間 | 5時間 | 5時間 |
フルチャージ時間 | 50分 | 50分 | ? |
充電ボックスでチャージできる合計時間 | 約15時間 | 約15時間 | 約10時間 |
充電ボックスチャージ(500mAh) | 2時間 | 2時間 | ? |
左右独立 | ◯(右のみ) | ◯(右のみ) | ◯(どちらかは不明) |
通話機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
ノイズキャンセル | ◯ | ◯ | × |
端末登録数 *2 | 8台 | 8台 | 7台 |
同時接続数 *2 | 2台 | 2台 | ? |
イコライザー *3 | ◯(アプリ) | ◯(アプリ) | ◯(自動?) |
保証 *4 | 2年(アプリ利用で) | 2年(アプリ利用で) | ? |
アップデート *5 | ◯ | ◯ | ◯ |
ヒアスルー | ◯ | ◯ | × |
音声アシスト | Siri, Alexa, Google Assistant | Siri, Alexa, Google Assistant | Siri, Alexa, Google Assistant |
運動アシスト *6 | × | ◯(アプリ) | × |
サウンドエフェクト | ◯(アプリ) | ◯(アプリ) | × |
価格(公式サイト 2019.8.24) | ¥23,130 | ¥24,880 | ¥25,920 |
公式URL | こちらをクリック | こちらをクリック | こちらをクリック |
*1 防塵・防水
規定についてはこちらのサイト(英語のみ)がとても分かりやすかったので、抜粋してきました。
IP55
ごく稀にちりや埃が入る可能性あり。6.3mmまでの水噴射なら全方位で防ぐことが可能。
IP56
ごく稀にちりや埃が入る可能性あり。12.5mmまでの水噴射なら全方位で防ぐことが可能。
IPX4
塵や埃は非対応。スプリンクラー程度の水は遮断可能。
この規定に沿うと防塵防水の質は「Jabra Elite Active 65t > Jabra Elite 65t > Bose」ということになります。
*2 端末登録数・同時接続
Jabraは同時接続が2台まで可能なので、切り替える必要がありません。
また端末が8台まで接続できるので、何度も削除したりする必要がありません。
些細な点ですが、僕はパソコンでの作業が多いので結構恩恵を受けています。
*3 イコライザー
Jabraの場合、自分で音質を調整できます。
パターンが「スピーチ」「Bass」「高音強め」「滑らか」など複数用意されており、それを使うだけで十分使い分けられます。
オーディオブックを聞く方などは、ナレーターによって聴きやすさ等が変わるため、自分で調整できるイコライザーは意外と重宝します。
*4 保証
元々Jabraは1年保証が付いてきますが、アプリでアカウント登録をすると2年に延長されます。
自然に壊れた場合、取り替えてくれるそうです。
Boseもあるようですが、公式サイトの詳細が見つからなかったので省略します。
*5 アップデート
これはJabraのアプリと連携しています。
製品のアップデート等があると、アプリで更新通知が届いてイヤホンもアップデートされます。
なので、サポートが切れない限り常に最新の状態で使えます。
*6 運動アシスト
Jabra Elite Active 65t は、Jabra専用の運動アシストアプリに対応しています。これは先述したアプリとは別のもので、ワークアウトのみならず、健康状態なども管理してくれるようです。
運動する人向けの商品であるJabra Elite Active 65t と Bose SoundSport Free wireless headphones を比べると、若干Jabraの方が軍ぱいがあるように見えますね。
Jabra Elite 65tシリーズ目的別
趣旨累々ですが、ざっくりこんな感じで選べば間違いないと思います。
- 頭ブンブンするような激しい運動はさほどしない→ Jabra Elite 65t
- 頭ブンブンするような激しい運動をする→ Jabra Elite Active 65t か SoundSport Free wireless headphones
それぞれの価格ですが、それぞれの製品をAmazon、ビックカメラ、ヨドバシで調べたところ、Amazonで買うのが一番お得のようです。
「あんま運動しないよ」という方は断然 Jabra Elite 65t を僕でしたら勧めます。
「運動結構する!」という方は、後者2つかと思います。
値段もピンキリなので、ここまできたら自分のインスピレーションで惹かれるものを買いましょう。最後は好みです。
いずれにせよ、フルワイヤレスイヤホンは一度いいやつを買うと手放せなくなるくらい便利です。
ぜひ一つ買って長く愛用して、ちょっとだけでもあなたのライフスタイルをアップデートするきっかけになったら僕も幸いです!